スカパープレミアムサービス対応チューナーのセットアップ:Panasonic TZ-WR320

お気に入りのスカパーのチャンネルが8月からスカパー!プレミアムサービスに移行するというので何とかしなくちゃと半年ほどぼんやり考えていました。早めに申し込めばアンテナ&チューナーがもらえてアンテナ取り付けも無料というアナウンスがあったのですが、もらえるチューナーは録画ができないことと、アンテナは家の建物に設置されているのでまたアンテナもらっても、という感じでPanasonicの録画機能付きHDチューナー[TZ-WR320P]の再生品をアマゾンで注文しました。

☆その後[TZ-WR320P]再生品は在庫終了し中古品のみの扱いになってます。中古価格は後継の[TZ-WR500R]並みに高いので今買うなら[TZ-WR500R]ですね☆

そしてチューナーが届いたので早速セットアップをしています。仮置きの状態でアンテナとテレビの接続をすませ、簡単セットアップメニューを進めていくと、ネットワークの設定が必要らしいということがわかってきました。

チューナー用に無線アダプタ(の子機)を設置しないと作業が進まない。子機もつなげるとなると電源タップの空きが足りないからタップも交換しなくちゃ、というところでお腹がすいたので作業を中断してお昼ごはん。

昼食後に食料など買いに出かけ、帰宅後作業の続き。
無線子機をセットしたついでに引っ越しで取り外したままになっていたNASも接続し、チューナーの動作確認完了。

チャンネルの契約はまだなので、今日は無料チャンネルのみ視聴可能。しかしスカパーHD画面がきれいです。チューナーをネットワークにつなげると、オンデマンドがチューナーから購入できるようです。パソコン使わなくて済みますね。

お片付けの本を読んでいるとよく「謎のコードは捨てましょう」という言葉を見かけますが、私はコード類は取っておく方です。引っ越したり、模様替えをしたときに(テレビの位置を変えるとか)コードがないとまず買いに行かなくては作業が進みません。

あまりにも古いコードは断線や漏電の危険があるので処分するとして、時が経つにつれてこれはもう使わないだろうな、と思うコードも時々ありますね。うちの場合、もはや赤白オーディオケーブルを使う機器はありません。RCAの赤白黄ケーブルももういらないかな。電源タップはとりあえず手持ちのものを使いましたが、コードが長すぎます。できれば雷ガードがついた0.7mくらいのものに変えたいところです。