読み終わった本はブックオフがお決まりのルート。でもある程度まとまらないと何となく気が引けます。Amazonが買取サービスをしていることを知り早速利用してみました。
知っておいてほしいこと
- Amazonアカウントが必要です。アカウントがない人は先に作りましょう。
- 買取対象商品は本・ゲーム・ゲーム機本体・CD・DVDなど。
- Amazonで買ったものでなくても買取対象です。
- 商品1点ごとに入力が必要なので数が多いと結構大変。労力をいとわない人向けかも。
Amazon買取サービスの流れ
- Amazonのサイトで買取の申し込みをする
- 買い取ってほしいものと本人確認書類を着払いで郵送する
- 査定終了後、初回は現金が銀行へ振り込まれる(2回目以降はAmazonギフトカード)
- おしまい
今回は申し込みから振込完了まで6日間でした。申込みから発送まで日があく場合や(これは自分の都合)や手続きの混み具合などで期間は前後するため、2-3週間くらいはみたほうがよさそうです。
実際の手順
Amazon買取サービスのサイトを開く
まずAmazon買取サービスのサイト(ここ)を開きます。
画面中ほどの[サインイン]をクリックしてAmazonアカウントにサインインします。
査定してもらう商品を検索する
画面の上部にある検索ボックスに商品のコードを入力して虫眼鏡マークをクリックします。検索ボックスの名前が「Amazon買取サービス」になっていることを確認してください。
商品のコードは本の場合は裏表紙にあるISBNコードを入力します。商品にISBNコードが記載されていないものは買取対象外です。
ふたつコードが記載されているときは「978」で始まる番号がISBNコードです。
入力した商品が買取対象なら次のような画面が表示されます。
[買取申込]をクリックします。
商品が買取対象外の時はこんなふうに表示されます。
商品のコンディションを登録する
商品のコンディションを「非常に良い・良い・可」の3段階から選んで登録します。
「非常に良い」「良い」「可」という文字列にマウスを載せるとコンディションのガイドラインが表示されます。
もっと詳しいヘルプが見たいときはここ。
変更したら右下の[更新]をクリックするのをお忘れなく。
買取商品を追加するときは画面左上の[他の商品も申し込む]をクリックします。
全ての商品が登録できたら右下の[次に進む]をクリック。
集荷日時と集荷先を登録する
佐川急便さんが荷物を取りに来てくれるので申込の翌日から3日以内で都合の良い日時を指定します。集荷先の住所も確認しましょう。集荷先の住所と本人確認書類に記載されている住所が違うと買取サービスを申し込めません。
低い査定結果が出たとき商品をどうするかを選ぶ
自分で登録した商品のコンディションより低い査定額となったときに商品をどうしたいか選びます。
- 返送してもらう
- 返送不要(査定額が低くても買取を希望する)
返送については1冊ずつの指定はできません。
選んだら[次に進む]をクリックすると申込内容の確認画面が表示されます。
[買い取り申込の確定]をクリックすると申込みが確定します。
ほどなく確認のメールがAmazonから届きます。
このあとの作業
いくつかやることがあります。
- 買取申込書を印刷してひらがなで署名する。
- 本人確認書類を用意する。免許証の住所が変更になっている人は裏面のコピーも忘れずに。
- 本の梱包。少なければ紙袋に、多ければ箱に詰めて買取申込書と本人確認書類を同梱する。
準備ができたら指定の日時に佐川さんに荷物を渡しておしまい。
発送後のこと
査定が終わるまでは何のアクションもありませんが、申込時に送られてきた確認メールの「買取履歴を見る」のリンクから状況を確認することができます。翌日買取履歴を見たら「査定中」となってました。
査定が完了すると「査定が完了しました」というメールが届きます。商品ごとの査定結果が記載されています。このメールが届いた翌日に振込がありました。
利用してみた感想など
コンディションについてはほとんどの本が自分の登録したものより良い評価でした。感覚的には購入1年以内の新しめの本で普通に取り扱っていれば「非常に良い」評価がもらえる確率は高そうです。
数が多いと「検索してコンディション登録して」がめんどうかもしれません。でも事前におよその金額がわかるのでその点は便利だと思いました。
今回買取対象外だったり買取予定金額があまりにも低い本とブルーレイディスクはブックオフに持っていき無事買い取っていただきました。部屋がすっきりして満足です。