緑の野菜ばかり集めてスキレットでグリルしました。火加減や焼き時間はひとまずこの通りに試してみて、次からはお好みで調節してくださいね。
アスパラガス
買ってきたら切り花のように根元を5mmほど切り落とし、少なくとも30分は水を吸わせておきます。お店にある時点ですでにしなびてしまっていることが多いのです。グリルするときは太めのもの、最低でも直径1cm以上のアスパラがお薦めです。
アスパラがオブジェに見える。写真って面白い。
ピーラーで下半分の皮をむいて3つに切ります。
スキレットを弱めの中火にかけてオリーブオイルを入れます。
あたたまったらアスパラを並べて2分~2分30秒、触らずじっとがまん。2本でスキレットがいっぱいです。
裏返してまた2分~2分30秒焼きます。
桜にちなんでピンクのヒマラヤソルトとピンクペッパーを散らしました。
ズッキーニ
スキレットを中火にかけてオリーブオイルを入れます。
あたたまったら1.5cm厚さに切ったズッキーニを並べて1分焼きます。ボケボケ写真ですみません。
1分経ったら裏返して15秒焼きます。
予熱で火が入るので裏側は短時間でぱりぱり感を残したい。
軽く塩をふってウスターソースを添えて。
バリエーション:韓国風
ごま油で焼いてアミの塩辛をのせます。おつまみに。
アミの塩辛は韓国食材です。キムチを漬けるときに使うよね。
スナップエンドウ
アスパラガスと同じように買ってきたら水につけてしばらく置いておきます。マメ類は採りたてと収穫後時間が経ったものではまるで別物になってしまいますが、水を吸わせると採りたてにかなり近づけることができます。
スキレットにオイルをペーパータオルで薄く引いて弱火にかけます。スナップエンドウはオイル少なめがおすすめです。
あたたまったらヘタやスジを取ったエンドウを並べて弱火で5分焼きます。5分経ったら裏返して4分焼きます。エンドウは時間がかかりますね。
アンチョビペーストとマヨネーズ、胡椒を混ぜたディップソースを添えて。
スナップエンドウはスジが強烈なので取り残し厳禁なのです。私は両端をまず切り落としてから念入りにスジを取っていますよ。
おまけ:グリルとローストの違い
フライパンやオーブンで焼いたお料理を『グリル』と呼んだり『ロースト』と呼んだりします。違いは何なのか調べてみました。
グリル
グリルというと魚焼きグリルやバーベキューグリルが思い浮かびます。直火やオーブンで強い火で焦げ目をつけるような焼き方をグリルといいます。オーブンレンジについている『グリル機能』の使い方がよくわからなかったけれど、焦げ目重視の料理に使うのが正解なんですね。
ロースト
オーブンや直火で時間をかけて火を通すことをローストといいます。ローストビーフやローストチキンのイメージ通りです。
今日の野菜は
メニュー名にこだわるならアスパラガスとスナップエンドウはロースト、ズッキーニはグリルと呼ぶのが正しいのかもしれないですね。