犬のトイレシーツの話です。
デオシートがリニューアルされていた
最近トイレシーツを買いに行ったらデオシートがリニューアルされていました。
リニューアル前はピンクのパッケージ。1枚で何回か使えるのでもう何年もデオシートを愛用しています。以前のものより少し厚みが減りわずかに水分が広がるようになった気がしますが、支障はないのでそのまま使っていたのですが。
ある日、滑った
犬がシートに乗ったときに「ササッ」といういやーな音がしました。犬の体重でシートが動いたのです。予期しないタイミングで滑った犬はびっくりしてトイレから飛び出てきました。その日以来トイレシーツを怖がるようになり、トイレ以外の場所で用を足すようになってしまいました。
実は1年ほど前にもトイレシーツで滑ったのが原因でトイレを使えなくなったことがありました。再びシーツを使えるようになるまで犬も飼い主も大変だったのですよ。当時はトレイを使っていて、枠で止まっているはずのシーツが何かの加減で動いたのです。それからトレイには近づけなくなりました。
いろいろと試行錯誤した結果、床にタイルカーペットを敷き、その上にシーツを載せて滑りにくくしたら納得したようでした。今はタイルカーペットは外して床にシーツを直に敷いてます。
「またかい。。」当時の苦労がよみがえります。新しいデオシートをよく観察すると、裏側のビニールっぽいものの材質というか手触りが前のとは違うようです。メーカーさんはたぶん『吸収力』や『防臭力』に力を入れていて、滑るとか滑らないとかそんなことは気に留めてないんだろうな。
ほかのメーカーのものを試してみる
前回の経験から、一度感じた恐怖心の克服は難しいことがわかっていたのであきらめてシーツを変えることにしました。ドラッグストアで見つけたアイリスオーヤマの製品。
これは1枚1回で薄くてパッケージが小さいので持ち歩きが楽です。大容量タイプもあるかもしれませんけど。こまめな取り換えが必要なので長時間のお留守番の日は事件が起きるかもしれませんがまあ仕方がない。
これは安心でした
結論から書くと、このシートは大丈夫でした。今までのものとは違うぞアピールをしながらシートを敷いて、その後は特に触れずにいたらいつの間にか使ってくれてました。犬的にはトイレ(と決めた場所)で用を足したかったのにシートが怖くて近づけない。彼なりに困っていたんでしょうね。
☆2016.6.17 追記☆
西友ブランドのトイレシーツも大丈夫でした。見た目や吸収力が旧デオシートに似ています。
☆追記ここまで☆
リニューアルも良し悪し
リニューアルというのは良い方向への変化だと思っていましたが、必ずしもそうではないのですね。もちろん本来の目的の『吸収力』などはよりパワーアップしたのかもしれませんが、変えなくていい部分まで変わったことで弊害が起きている可能性も考えたほうがいい。リニューアルだからとすぐに飛びつくのは得策じゃないかも。今回のはまあ、運が悪かったということにします。
それから、『犬の恐怖心を克服させる方法』がうまく実行できないので、そちらの方もなんとか飼い主として頑張りたいと思っています。