スーパーの店頭でカツオのたたきやお刺身が並んでますね。わくわくです。カツオ大好きなんです。たたきもお刺身もさく1本食べちゃうくらい好物なので、いつもと違う食べ方を考えてみました。
材料
- カツオの刺身(さく) 食べたいだけ
- オリーブオイル 適量
- 塩、こしょう 適量
- いりごま 大さじ2~
- 細ネギ 1~2本
- 付け合せとして 新玉ねぎ1/2個、ベビーリーフなど
☆ドレッシングの材料
- しょうゆ 大さじ2
- ワインビネガー or 酢 大さじ1
- おろしショウガ 大さじ1/2
- オリーブオイル or ごま油 小さじ1 ←どっちの風味で食べたいかで決めよう
- 一味唐辛子 少々
さあ、作ろう
1.カツオが包める大きさにクッキングシートを2枚カットして片方にいりごまを敷きます。もう1枚はそのままで。
2.カツオの表面の水分をふきとりオリーブオイルを表面にまんべんなく塗ります。塩とコショウをふりかけてごまを敷いたクッキングシートに移して表面にごまをはりつけます。シートで包んで軽く押さえるとしっかりごまをつけることができます。
3.スキレットにオイルを引いて中火にかけ、煙が出るまで加熱します。ごまをつけたカツオをスキレットに入れたら弱火にして30秒~1分くらい火を通します。
4.同様に全ての面(4面)に火を通したらカツオを空いている方のクッキングシートに取り出して冷蔵庫で冷やします。ひっくり返すときは手を使う方がごまがはがれにくいです。
5.冷やしている間に付け合わせとドレッシングの準備をします。ドレッシングは全ての材料を混ぜ合わせます。新玉ねぎは薄くスライスしてお皿の中央に載せ、まわりにベビーリーフを飾ります。細ネギは5mm幅にカットしておきましょう。
6.カツオが冷えたら食べやすい幅にカットして新玉ねぎの上に盛り付けます。ドレッシングをかけて細ネギを散らしたら完成です。
メモ
- 焼き加減はお好みですけど、それぞれの面に少なくとも5mmほど火を入れるとごまがはがれにくいです。カツオのたたきよりは多めに火が通っているイメージ。
- 新玉ねぎは相性がいいのでぜひ食べてほしい!
- 高知の人はカツオをにんにくでいただくと聞いたことがあります。ドレッシングにおろしにんにくを入れてもいいですね。