ブラウザで開いている複数のタブをキーボードを使って切り替える方法です。
複数のタブを開いているときに、今現在表示されているページのタブをアクティブなタブと呼びます。
アクティブなタブを右側に移動する
↑の画像ではYahoo!のタブがアクティブになっています。右側にある『パウンドケーキ』や『Youtube』のタブをアクティブにしたいときは
キーを押したまま
キーを押します。
TABキーを1回押すごとにアクティブなタブがひとつ右側に移動します。
アクティブなタブを左側に移動する
左側にある『Amazon』や『ダッシュボード』のタブをアクティブにしたいときは
キーと
キーを押したまま
キーを押します。
TABキーを1回押すごとにアクティブなタブがひとつ左側に移動します。
めんどうなときは
キーを押したまま
キーを押します。
これだけ覚えればOKです。
一番右の『Youtube』がアクティブになっているときにさらにCTRLキーとTABキーを押すとアクティブなタブは一番左の『Amazon』になります。
TABキーを押すとアクティブなタブはぐるぐると替わり続けますので好きなところでTABキーを押すのをストップしましょう。
☆画像のブラウザはFirefoxです。Edge、IE、Chromeも同じキーで操作ができます。