本格的なリゾットのレシピというのは炒めた米や野菜に少しずつスープを注ぎながら加熱していき、アルデンテのタイミングを逃さないようスープの量や火の通り加減に気を配りながらここぞ!のタイミングで火からおろします。それなりに経験と手間が必要なお料理ですね。
今日のリゾットはなるべく手間をかけずにそれっぽく仕上げるために工夫してみました。ミニスキレットで1人分です。たくさんつくるときは量を調整してください。
きのこのリゾット 1人分
- 好みのきのこ 60g ← あらみじん切り
- 玉ねぎ 小1/4個 ← あらみじん切り
- 米 60g
- スープの素(粉末)小さじ1
- 塩 ひとつまみ
- オイル 小さじ1
- 水 200cc
- 最後に散らすパセリやバジル、パクチーなど
さあ、つくろう
- スキレットにオイルを入れて中火にかけ、きのこ・玉ねぎ・塩を入れて炒める。
- きのこから水分がでてきたら米を洗わずに加えて米が透き通るまで炒める。
- 水を加えて火を強める。あふれるぎりぎり一歩手前までいきますが、もしもあふれそうなら水の量は減らしてください。
- 沸騰したらスープの素を加えてひと混ぜ。沸騰を保つ火加減に落としてふたはせずにそのまま15分煮る。途中2度ほどかきまぜる。
- 火を止めたらパセリなど振って完成。
バリエーション
チキンの焼いたものや卵をのせるとあっという間に豪華な一皿!
スープとオイルの関係
スープの素と一口にいってもコンソメ、鶏ガラ、和風だしなどいろいろありますね。目指す味や使うスープの素に合わせてオイルを選ぶと良いです。
- コンソメ → バターやオリーブオイル
- 鶏ガラ → オリーブオイルやサラダオイル、グレープシードオイルなど
- 和風だし → バター以外は意外となんでもいけると思う
↓最近こんなのを見つけて調味料的に使ってます。スープのもとですがチャーハンの味付けに使うのもおいしい。ハウス食品のもの。
きのこのこと
今回はマッシュルームと霜降りひらたけを使いました。霜降りひらたけはわりと最近見かけるようになったきのこですね。これ、だし感が半端ないです。きのこ風味がすごいです。リゾットもそうですがスープや炒め煮茶碗蒸しなど、ぜひ使ってみてください。
↓使いかけですみません