コンテンツへスキップ

Life with Harry

音楽、ときどきコンピュータ
メニュー
  • HOME
  • About Me
    • このブログについて
    • メールフォーム

STEAL LIKE AN ARTIST – 2 クリエイティビティの家系図を作ろう

2015年10月21日

CLIME YOUR OWN FAMILY TREE. (p15)

Family Treeは家系図のこと。本当の家系図は変えられないけれどクリエイティビティの家系図は自分で作るのです。

Instead, chew on one thinker – writer, artist, activist, role model – your really love. Study everything there is to know about that thinker. Then find three people that thinker loved, and find out everything about them. (p15)

お手本にしたいアーティスト(thinkerの訳は「思想家」ですけど敢えて「アーティスト」としてます)を1人選んでその人について徹底的に学びます。作品を鑑賞するのはもちろんのこと、その人が書いた本を読んでもいいし、その人のことを書いた本を探してもいいですね。

次にその人が敬愛したアーティストを3人選んでそれぞれについてまた徹底的に学びます。これを続けていくと膨大な数のアーティストとその周辺知識が増えていきます。

好きなミュージシャンが敬愛するアーティストや映画、本などを調べて(インタビュー記事など探します)それを実際に聴いたり見たり読んでみるということと同じですね。実際私もそんな感じでいろんな音楽を聴いてきました。アーティストでなくても、例えば尊敬する人がいるならその人にお勧めを教えていただくのもいいですね。いろんなものをインプットして世界を広げておくとそれらはやがて自分のアウトプットにつながっていくのです。

筆者のAUSTINは自分のスタジオに好きなアーティストの写真を掲げているそうです。そうすると彼らから前向きな力をもらえるんですって。

The great thing about dead or remote masters is that they can’t refuse you as an apprentice. (p17)

 

つづく。

  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)

こちらもどうぞ

  1. STEAL LIKE AN ARTIST [クリエイティブの授業] を読もう – 1 プロローグ
  2. STEAL LIKE AN ARTIST – 3 ひとつの作業に集中するべきかマルチタスクがいいのか
  3. STEAL LIKE AN ARTIST – 4 やりたいことがたくさんある時はどうしたらいいか
  4. STEAL LIKE AN ARTIST – 最終回 クリエイティブになるためのヒント
洋書, Steal Like an Artist

投稿ナビゲーション

古い投稿
Yourself or Someone Like You : Matchbox Twenty (1996)
新しい投稿
MADE to STICK-11 相手にとっての利益をアピールしよう

Categories

  • テクノロジー
  • 音楽
    • the pillows
  • 読書メモ
    • 洋書一覧
  • 日々の記録
  • 犬の話
  • スキレット
  • 色の話
  • バラと盆栽
  • About Me
  • Mail

Popular Posts

  • Excelのファイルが2つ開いてしまうのを直す方法
  • Kindleの本がアプリから削除できない時の対処方法
  • Kindleの本がアプリから削除できない時の対処方法-2 ブラウザから削除しよう
  • HP Pavilion Notebook BIOS設定画面でUSBメモリから起動できるように設定する方法
  • Kindle Cloud Readerで読める本と読めない本
© 2015 - 2017 Life with Harry
loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。