表の行の高さを任意に設定する方法:Word2010&2013

☆画面イメージはWord2010です

行の高さを変更するときは「表ツール・レイアウトタブ」で行の高さを調整します。

1

ところが、設定値によってはこの数値を変更しても行の高さが変わらないことがあります。その場合の対応方法です。

行の高さを文字の大きさぎりぎりに設定したい
2

操作方法

①表を選択して右クリック⇒「表のプロパティ」
(または表を選択してレイアウトタブ⇒「表のプロパティ」ダイアログボックスを表示)
「行」タブの「サイズ」で高さを「固定値」にして高さを指定します。
3

すると、設定値によってはこうなります。
4

②表全体を選択して、ホームタブ⇒「段落ダイアログボックス」を表示させます。
「行間」を「固定値」にして「間隔」に任意のポイントを指定します。
5

行の高さと文字の大きさのバランスがよくなりました。
6

行の高さと行間の間隔はフォントサイズとのバランスを見て調整してください。