ダックスのハリー 2016年ワクチン騒動

ミニチュアダックスのハリー君、ワクチン接種に行ってきました。ハリー君は注射が大得意なのです。狂犬病の集団接種や病院でのワクチン、さらには血液採取など注射器を使う場面では「何してるの?」と涼しい顔をしています。それよりも、大勢の人(先生、スタッフさん、私など)に囲まれて触られることを喜びます。手がかからなくてありがたい、不思議な子です。

ワクチンがない

4月頃「ワクチンが不足している」と聞きました。詳しいことはわかりませんが、今年はワクチン供給元のある1社の製品が流通不可となったため、全国でワクチンが不足しているとか。

通っている病院では前年接種したワクチンごとに代替ワクチンの案内がありました。その時点でいつも打っている5種は在庫なし、代替ワクチンは6種が残り僅か、2種なら在庫豊富という状況でした。ハリー君の接種は7月で、過去2種を打った年も普通に健康で過ごせていたため、その頃になったら状況を見て考えようと思いました。その後6種もなくなったと耳にします。

ワクチンのことを忘れる

その後、ハリー君の歯周病騒ぎが発生します。

シニア犬の歯周病と嫌がる薬の与え方

抗生物質をいただいたり、頓服薬を飲ませたりと何度か病院に通っていたものの、私の思考が口の中のことに占有されていてワクチンのことをすっかり忘れていました。気が付いたら8月も何日か過ぎていて。

毎年7月5日~25日の間に接種すると決めていたので急いで病院に行きました。

6種が入荷していた

「今日はワクチンをおねがいします~」と出かけていくと、「6種が入荷していますよ」とスタッフさんから声がかかりました。おおっ!2種のつもりでいたのが6種に増えました。正直なところ、どのワクチンがハリー君にとって適切なのか私にはわかりません。ワイルドな場所にはお出かけしないため、体に負担がかからなければいいな、程度です。

「おしりは絞りますか?」と聞かれたので先に肛門腺を絞ってもらうと、ハリー君は今日の処置が完了したと思い込み「帰る帰る」と大騒ぎです。落ち着かせてからの注射はいつものように、何事もなかったように終わりました。帰宅後はおとなしく過ごすように言われ、元気が余っているハリー君は不満げに1日を過ごしたのでした。

5種と6種の違い

昨年打った5種と今年の6種を比べてみました。それぞれ別の製薬会社のお薬です。

5種

  • 犬ジステンバー
  • 犬アデノウイルス2型感染症
  • 犬パラインフルエンザ
  • 犬伝染性肝炎
  • 犬パルボウイルス感染症

6種

  • 犬ジステンバー
  • 犬アデノウイルス2型感染症
  • 犬パラインフルエンザ
  • 犬伝染性肝炎
  • 犬パルボウイルス感染症
  • 犬コロナウイルス感染症

6種の方には「犬コロナウイルス感染症」が追加されています。「犬コロナウイルス」は病原性が弱く、感染しても成犬の場合には症状が出ないケースが多いとのこと。

 

西友のトイレシーツ

今年の春リニューアルしたデオシートで犬が滑り、トイレに怖くて行けない事件が起きました。

トイレシーツがリニューアルで滑るようになり困ってしまった

試行錯誤の結果シーツをアイリスオーヤマのものに変えてなんとかやれています。

2016042802

 

こういった必需品の選択肢はたくさんあると安心。他にも使えるものをキープしておきたいと思って西友ブランドのトイレシーツを買ってみました。

みなさまのお墨付き

西友のPB商品のトイレシーツ。トイレシーツはカラフルなダックスパッケージのものが多い中このデザインは新鮮。

2016061701

 

みなさまのお墨付きだからハリー君のお墨付きももらえたら嬉しいなあっと。

開けてみると見た目は今となってはなんだか懐かしい旧のデオシートに似ています。水分の広がり具合も同じような感じ。例によって素知らぬ顔で敷いておいたらちゃんと使ってくれました。なーんだ。だったらもっと前からこれを使えばよかった。

旧デオシートを使っていて新デオシートがNGならこれは試してみる価値ありと思います。アイリスオーヤマのは見ためも交換頻度も大分違いますからね。

西友ブランドなので西友でしか手に入らない商品ですけど、24時間お店が開いてて安心かと。旧デオシートもまだ扱っているお店もあるので普段行かない通りがかりのドラッグストアに立ち寄ってみるといいかもしれません。

トイレシートの比較

価格はうちの近所調べ。いくつかパッケージのバリエーションがあるものは私が普段買ってるサイズのもので計算してます。

旧デオシート

  • 価格 - 46枚でおよそ1400円 @30円
  • 交換頻度 - 2回で交換、たまに3回

アイリスオーヤマ

  • 価格 - 50枚でおよそ700円 @14円
  • 交換頻度 - 1回で交換、たまに2回
  • 良いところ - パッケージが小さくて持ち運びが楽、薄いのでゴミの量が少ない。
  • NGなところ - デオシートや西友のに比べると吸収スピードが遅く広がるので足濡れすることがある。1回1枚使用するとあっという間になくなる。

西友ブランド

  • 価格 - 40枚でおよそ1000円 @25円
  • 交換頻度 - 2回で交換、たまに3回
  • 良いところ - 旧デオシートに似ていて安心感がある。吸収力と広がらなさは素晴らしい。24時間買いに行ける。
  • NGなところ - 厚みがあるのでゴミになったらかさばる。

アイリスオーヤマのシーツを通販で買わない理由は、お店で売ってるのと同じものなのかの確信が持てないからです。

 

ダックスのハリー、歯周病とたたかう それから嫌がる薬の与え方

うちのダックス11歳はただいま歯周病の治療を受けております。早かれ遅かれいつかこうなると十分予測できていたことなのですが、実際そうなってみると犬が不憫で切ないのです。

ここ1カ月くらい、犬の口臭がだんだん強くなってくるような気がしていました。歯磨きができない子なので、歯磨きガムとかお口のサプリ(獣医処方のもの)なんかはマメにあげているのですが、それにしても口臭がきつい。

それに加えて前足で口をこすったり、鼻先をクッションなどにこすりつけるしぐさが頻繁にみられるようになります。寝ていてもかゆみのためときどき飛び起きて口をゴシゴシするので熟睡できなくなっているようです。いよいよお口がダメになったのか!と病院へ。

治療のこと

予想通り歯周病ということで、歯茎の炎症を抑える抗生剤を2週間処方されました。幸いすぐに抜歯が必要とか膿を出さなくちゃといった緊急事態ではなかったので、ひとまず薬で症状を押さえて犬を楽にしてあげましょうと。とはいえ根本的な治療ではないため、不快感が治まったら改めて今後の治療方針を相談しましょうというお話でした。

帰宅してさっそく薬を飲ませようとしたら、嫌がって飲んでくれません。たいていの薬やサプリは平気でポリポリ食べてるハリー君ですが、たまにNGなものがあります。匂いが苦手なのかな。

薬を始めてからの経過

  • 3日目:口臭がなくなった。まだ頻繁に口をこする。
  • 5日目:変化なし。食べ物は平気なのだが、大きいおもちゃをかじると歯茎に刺激があって不快らしくすぐにおもちゃを離す。
  • 8日目:口をこする頻度が下がった。おもちゃかじりが不快なのは変わらず。

現在こんなところです。早くかゆみがなくなって楽になるといいのですが。抗生剤を飲むと私はおなかがゆるくなるので、ハリー君もそうなるのかと思ったら全然平気そうです。水を飲む量も変わりません。

嫌いな薬の与えかた

今回のように嫌がるお薬はこんなふうに与えています。基本的に好き嫌いなく何でも口にする、食いしん坊の子はフードに混ぜるのが一番のようです。

お薬は直径1cmほどで半分に割って処方されました。そのまま口に押し込むと吐き出します。

2016061501

用意するものは”やっとこ”やペンチ。内側のぎざぎざがないともっといいのですが。小さな紙で薬を包んでからやっとこで挟みます。直接薬を挟むとやっとこのぎざぎざに薬がはさまって後が大変です。

2016061502

お皿にごはんを半分ほど入れておき、つぶした薬をふりかけます。多少かたまりがあっても気にしてないようです。

2016061504

残りのごはんを入れたら完成。これでちゃんと食べてくれます。

2016061505

フードの写真を撮っていたら、足元でハリー君がピーピー騒いでいました。「ごはんで遊んでないではやくよこせよっ」

 

犬の鼻が曲がって大変だった

事件はお散歩中に起きたのです。

道端の草に顔を突っ込んでると思ったら顔を上げても鼻が曲がったまま。いったいどうしたことか? と戸惑っていたら立て続けに大きなくしゃみ。それでも曲がった鼻は元に戻りません。

犬は鼻にも関節がある

全ての犬がそうなのかはわかりませんが、ダックスは鼻先に関節があるのです。空気中に漂っている何かの匂いを嗅いでいるようなときによく見ていると微妙に鼻先が左右に動きます。鼻アンテナのようです。相当臭いものを嗅いだとき(灯油とか)にも曲がってたり。鼻がひんまがるとはまさにこのこと。

201605203

45度くらい曲がります。かなり変顔。

曲がること自体は普通なのだけど

なので曲がるのは別にどうってことないんだけれど、問題なのは本人(犬)の苦しそうな様子。たぶん顔を突っ込んだ拍子に何かを吸い込んで中でひっかかったのでしょう。

窒息してしまうんじゃないかと不安が一瞬頭によぎります。だけど口呼吸ができるはずだからそこまで緊急じゃないと自分に言い聞かせ、とりあえず家に帰ってから考えようと。

人間と違って鼻をこすったりかんだりできないので空気圧で飛ばすしかない。盛大なくしゃみを何度も繰り返しやっといつものまっすぐな鼻に。この間10分くらい。そして普通に歩き始めたもののまだムズムズするのか結局家に着くまでくしゃみしっぱなしでした。疲労困憊でばたんきゅーのハリー君。

結局大事にはいたらず事なきを得ましたが、なんにでも顔を突っ込むのは止めさせなきゃいけませんね。あーびっくりした。

2016052002

 

ダックスのハリー 11歳になりました

ミニチュアダックスのハリーちゃん、今月で11歳になりました。

お散歩や遊びのこと

週に2、3回は3kmちょっとの距離を1時間ほどかけてお散歩しています。若い頃に比べると歩く速度はだいぶ遅くなったものの機嫌よく歩いている姿は微笑ましい。

若い頃はお散歩にはあんまり興味がない子だったのです。それよりもボールやおもちゃを追いかけてダッシュする方が楽しいらしく、散歩はさっさと切り上げて早くボールで遊ぼうよ!という感じ。それが10歳になったころから突然長距離散歩をするようになりました。何か心境の変化でもあったのでしょうか。不思議です。

ボール遊びが大好きで小さいサッカーボールを蹴飛ばすと必死で追いかけます。以前はそれこそ30分でも走り回っていましたけど今は5、6回ボールが飛べばもう満足。以前に比べると明らかに疲れやすくなりました。

おうちの中ではパンのおもちゃがお気に入り。

2016042903

 

2016042902

体調のこと

気になることと言えば、半ば癖になっている右前脚のねんざと昨年の年末に発症した2度目のヘルニアです。幸いどちらも回復し普通に動けるようになりました。ヘルニアの診断の時に血液検査をしてもらっていて、今のところは問題なく元気いっぱい。

眼球のにごり

ハリーちゃんも寄る年波には勝てず眼球がにごっていて左目はかなり進行しています。先生によると『核硬化症』だそうです。白内障との見た目の違いは瞳がブルーに輝いていること。核硬化症は失明につながる病気ではないそうですが、核硬化症と白内障を併発する可能性は十分あるとのことでそうなったらその時はその時で。現在は目の治療的なことは何もしていません。

トリミングのこと

以前、シニアのトリミングを受けてくれるサロンが少ないという記事を書きました。それからだいぶ時間が経ったけれど結局サロンへは一度も行ってません。足先の毛カットと爪切りは病院でお願いできるのであとは長すぎる耳の毛のカット。思い切ってセルフカットしてみました。人間の美容室と同じように、シャンプーのあと半乾き状態で鋏を入れたら毛が飛び散ることもなくうまくいきましたよ。

子犬のハリーちゃん

11年前、我が家にお迎えしてすぐのはりちゃん。ときどきペットショップでそっくりな子を見かけると「あれはハリーの甥っ子かも」「いやいや姪っ子の子供かもしれないよ」なんて想像しちゃいます。もう一回この頃のハリーに会いたいなあ。