Kindleの本がアプリから削除できない時の対処方法-3 ネット接続を確認しよう

Kindleの本が削除できない件、新しいパターンに遭遇しましたのでお知らせします。

関連記事はこちら

Kindleの本がアプリから削除できない時の対処方法
Kindleの本がアプリから削除できない時の対処方法-2 ブラウザから削除しよう


ネットにつながっていないと本が削除できないかもしれない

電車に乗っているときにサンプル本を削除をしようとしたら、エラーが出て削除できないことがありました。今回は「削除したつもりが消えていなかった」のではなく、エラーメッセージが表示されますのでわかりやすいです。

何でだろう?と思って窓の外を見るとそこはトンネルの中。iPhoneの電波が圏外になっていました。Kindleのライブラリ情報はインターネット上にありますので、インターネット上の情報と端末の情報の不整合がおきないように、通信が確立されていない場合は削除ができないようです。購入ができないのと同じですね。端末にダウンロードした本は端末に保存されているので、ネットに接続していなくても読むことができるのですが。

ライブラリの本を削除するときは、Wi-Fiでもキャリア回線でもどちらでもかまわないので、端末が(パソコンも含む)インターネットに接続されているかどうかを確認してからトライしてみてください。

Kindle Cloud Readerで読める本と読めない本

Kindle本を読むツールとしてはKindle端末やスマートフォン・タブレットのKindleアプリが一般的です。パソコンで読むときはパソコン用のKindleアプリを使う人が多いと思います。

そしてもうひとつ、Kindle Cloud Readerというツールがあります。ブラウザからKindle Cloud ReaderのサイトにアクセスしAmazonアカウントでログインします。見た目はKindleアプリに似ていて『ライブラリ』には自分がこれまで購入した本が表示され、同じように読むことができます。

Kindle Cloud Readerのよいところ

ブラウザから利用するツールなのでパソコンやスマートフォンなどに専用のアプリをダウンロードする必要がありません。例えば帰省の折に暇をもてあましてしまうなら、パソコンを借りることができれば自分のKindleライブラリの本を読んで過ごせます。自分のスマホで読んでもいいのですが画面が大きい方が見やすいですからね。

使い勝手はKindleアプリと大差なく、Kindleアプリで読みかけの本の『今どこを読んでるか』という情報も引き継いでくれます。Kindle Cloud Readerからサインアウトするとダウンロードした本の情報は消去されます。

読める本と読めない本がある

便利に思えるこのKindle Cloud Readerですが、全てのKindle本が読めるわけではありません。本の形式によって対応しているものと対応していないものがあります。『ライブラリ』で本の表紙をクリックして内容が表示されればその本はOKです。

本が対応していないと

『ライブラリ』で本の表紙をクリックするとメッセージが表示されます。

2016041104

このメッセージが表示される本はKindle Cloud Readerには対応していませんのでKindleアプリで読んでくださいね。

対応可否は本の購入時に確認できる

本を購入するときにKindle Cloud Readerに対応しているかどうかを確認することができます。

Kindle本を購入するときに、登録済みのどの端末に本をダウンロードするかを選択しますよね。端末リストでKindle Cloud Readerが選択できればその本は対応していることがわかります。

選択できる場合

2016041106

選択できない場合

2016041105

Kindle Cloud Readerの文字がグレーになっていて選択できないのがわかりますか?

日本で出版された本のうち、雑誌や漫画は概ね対応しているようです。それ以外の出版物は対応している本の方が少ないような感覚です。あくまでも私の経験上ですが。

簡単に使い方を解説します

ブラウザからKindle Cloud Readerのサイトを開きます。下記リンクをクリック。

Kindle Cloud Reader

ログイン画面が表示されるのでAmazonアカウントでログインします。

2016041101

サインインするとKindleアプリと同じようなライブラリの画面が表示されます。あとは読みたい本をクリックorタップするだけです。

2016041102

画面右上の[Kindleストア]をクリックするとAmazonのKindleストアが開きます。新しい本を購入するときは便利です。

サインアウトするときは右上の歯車のマークをクリックするとメニューが出てきますので[サインアウト]を選択します。他人のパソコンで利用したあとはサインアウトを忘れずに。

本を開いている時の操作

マウスカーソルを画面の上の方か下の方に合わせるとツールバーが表示されます。タブレットなら画面の上の方または下の方をタップします。

2016041103

☆画像はThomas Thwaites著『The Toaster Project』のサンプル

Kindleアプリのツールバーと同じように文字の拡大縮小の設定やブックマークが追加できます。Kindleアプリで追加したメモやブックマークを表示することもできます。

本が二重にダウンロードされるので容量不足に注意

Kindle Cloud Readerで本を読むときは一時的に本のデータが端末にダウンロードされます。Kindleアプリでダウンロード済みの本であってもKindle Cloud Reader用のデータが端末にダウンロードされます。

Kindleアプリを使っている端末でKindle Cloud Readerを使う状況というのは思いつかないのですが、本をダウンロードするとその分メモリなりディスクなりの容量を使うこととなります。端末が容量不足にならないようにご注意くださいね。

 

Kindleアプリの鍵マークの秘密

iPhoneのKindleアプリで本を読んでいると時々鍵のマークが表示されます。ふとした拍子に表示されて気がつくと消えている、これはいったい何でしょうか。
同じiOSでもiPadのKindleアプリにはこの機能はなく、同じ操作をしても鍵マークは表示されません。

鍵マークとは

通常の画面です。画像の本は 森 博嗣著『作家の収支』。

l7

画面の右下隅をタップするとマークが表示されます。

これはロック中

l8

これはロック解除中

l9

鍵マークの意味

この鍵マークはKindleの画面を回転させるかどうかの設定なのです。ロック中はiPhoneの向きを変えてもKindleの画面は回転しません。ロックを解除するとKindleの画面はiPhoneの向きに合わせて回転します。

画面の右下隅をタップして、鍵マークをタップすると[ロック解除]と[ロック]が切り替わります。タップすると鍵マークは消えます。

鍵マークを表示したものの「このままでいいや」というときは、画面中央など鍵マーク以外のところをタップすればマークを消すことができます。何もしなくても少し時間が経つと勝手にマークは消えます。

椅子に座って正しい姿勢での読書時なら回転しようがしまいがどちらでもいいと思いますが、寝転がって読むときや電車で揺れたりするときは回転しないようロックしておくと使い勝手がいいかもです。

iPhoneやiPadは本体の設定に画面回転のオン・オフ切り替えがありますね。『回転オフ』は本体の設定がKindleアプリの画面ロック設定に優先されます。Kindleアプリで回転をオンにしても本体の設定で回転オフに設定されていると画面は回転しません。

iPadのKindleアプリで画面を回転させたくない時は本体の設定で回転をオフにすれば解決です。他のタブレットやスマートフォンでは試していないのでお持ちの方はトライしてみてくださいね。

Kindleの本がアプリから削除できない時の対処方法-2 ブラウザから削除しよう

Kindleのアプリから本やサンプル本を削除するときに、うまくいくときとどうしても消せない時があります。その違いは何なのか追及しました。

以前の記事はこちら。
Kindleの本がアプリから削除できない時の対処方法

以下『端末』とはスマートフォンやタブレット、あるいは Kindle for PCを指します。

☆購入した本の削除

  • 端末から削除はできるがクラウドに本は残る
  • 端末にダウンロード済みだがクラウドからは削除されている本はその端末から削除可能。

『端末にダウンロード済みだがクラウドからは削除されている本』とは、何らかのタイミングでクラウドには存在しない本が端末には存在している状態です。現在こういう本が私のアカウントに存在するのですが、この現象は別途調査します。

アプリで本を長押し(Kindle for PCでは右クリック)するとそれぞれ下記のようなメニューが表示されます。

○端末にダウンロード済みの本

『端末から削除』のみ可能。クラウドには残ります。

iPhone
1

Kindle for PC
2

○端末にダウンロードしていない本(クラウドにはある)

端末にダウンロードされていないので削除はできません。

iPhone
3

Kindle for PC

10

○端末にダウンロード済みだがクラウドからは削除されている本

この端末にだけ本が入っています。削除可能です。

iPad
5

☆サンプル本の削除

  • どの端末からも削除可能。
  • 端末にダウンロード済みか否かで表示されるメニューが異なる。

○iOSのアプリ

端末にダウンロード済みの本は『端末から削除』も『永久に削除(端末・クラウドともに削除)』も可能。
6

 

端末にダウンロードしていない場合は『クラウドから削除』が可能。
7

○Kindle for PC

ダウンロード済みか否かにかかわらず『クラウドと端末から削除』が可能。

 ダウンロード済みのサンプル本
9

 

ダウンロードしていないサンプル本
 8

☆結論:購入した本はブラウザから削除しよう

サンプル本は端末のアプリから完全に削除ができますが、購入した本は基本的にはどの端末からも完全には削除ができません。完全に削除するときはブラウザからアマゾンの『コンテンツと端末の管理』ページを開いて削除しましょう。

手順

1.スマートフォン・タブレット・パソコンのブラウザを起動します。
(以下の画面イメージはiPhoneのsafari)
2.コンテンツと端末の管理を開きます。
3.Amazonアカウントのログイン画面が表示されますのでログインします。

 

4.購入した(サンプルも含む)Kindle本のリストが表示されますので削除したい本をタップします。

5.[削除]をタップします。

6.確認メッセージが表示され[はい、完全に削除します]をタップすると本が完全に削除されます。

6

完全に削除した本はもう一度購入しないと読めませんのでご注意を。

アプリでできることとブラウザから自分のアカウントにログインしないとできないことがあり、いろいろとややこしいですね。
Amazonヘルプはこちら

Kindleの本がアプリから削除できない時の対処方法

iPhoneやiPadにKindleのサンプルが増えてきて、必要がなくなったものをKindleアプリから削除しようとしたら何かの加減でうまくいきません。完全に削除するためにはブラウザから操作します。

☆☆☆ 2016.3.17追記
アプリから削除できる時とできない時のパターンを調べました。
Kindleの本がアプリから削除できない時の対処方法-2 ブラウザから削除しよう
☆☆☆

Kindleアプリから削除する

iPhoneのKindleアプリ。
ライブラリの画面で「端末」を選択し削除したい本を長押しするとメニューが出てきます。

  • [端末から削除]をタップすると端末の本が削除されます。クラウドには本が残ります。
  • [永久に削除]をタップすると端末とクラウドの両方から本が削除されます。

どちらをタップしても確認のメッセージが表示されます。

クラウドの本を削除したいときはライブラリの画面で「クラウド」を選択し削除したい本を長押ししてメニューの[クラウドから削除]をタップします。このあと確認のメッセージが表示されます。

これで削除できないときは下記の手順を行います。

ブラウザ(safariなど)から削除する

ブラウザ(safariなど)を起動して(パソコンからもできます)
コンテンツと端末の管理を開きます。
Amazonアカウントのログイン画面が表示されますのでログインします。

購入した(サンプルも含む)Kindle本のリストが表示されますので削除したい本をタップします。

[削除]をタップします。

確認メッセージが表示され[はい、完全に削除します]をタップすると本が完全に削除されます。

6

なお、Kindleアプリを使って削除せずに初めからブラウザでAmazonにログインして削除することができます。クラウドから削除した本はもう一度購入しないと読めませんのでご注意を。
Amazonヘルプはこちら